2012年8月7日火曜日

光るロータリーエンコーダー


光モノ、大好きです。

ロータリーエンコーダーは回転方向を検出するデバイスです。
テトラコントローラーで使っているあれです。

以前から2色発光タイプはありましたが、秋月で先月から、RGB LED 内蔵型が発売になりました。品薄だったようで、ようやく入手できました。


普通の状態で写真とるの忘れましたが、足のピッチは2.54mm ではないので、
ブレッドボードやユニバーサル基板には刺さりません。強引に足を曲げてハンダ付けしています。


LED の制限抵抗は外付けです。当初R だけG、B より高めの抵抗にしましたが、白色にならなかったので調整し、全て同一(330Ω)になりました。

SW はLED のコモン(アノード)とショートするスイッチのため、プルダウンにしています。10kΩは手元にあったから。

回転の分解能は 24ステップ(15°クリック) と、以前使っていたのと同じでした。
プログラムもテトラコントローラーのもので読めたので、あとはSW と RGB LED の処理を加えてテスト。



しかし、どうやって使うのが効果的なのかはわかりません、、、
PWM 制御でフルカラーにすることもできるのですが、あまり意味がないような?
操作する時はつまみ持つので見えないし。

今の所、モードの切り替えを色で表現するのが良いかな? と思っています。
あとはイルミネーションとして使うしかないかな。

たくさん繋げてみたいところですが、1個400円もするので、1個しか買えませんでした。

今回のテストプログラム(Arduino 用)はこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿