最近テトラコントローラーを、いろいろなところに持ち歩いていたのですが、ロータリーエンコーダがポッキリ折れてしまいました。
演奏・展示中ではなく、運搬中での事故です。
まあ、形有るものはいつか壊れる訳ですが、解せないのがこれ。
Arduino Fio の充電中のLED が(充電用の外部電源なしでも)点灯しっぱなしになってしまう現象。
手持ちのFio 6台中3台がこうなってしまいました。
手持ちのFio 6台中3台がこうなってしまいました。
電流を測ってみると、充電コントロールも出来ておらず、どうやらMAX1555 が死んでいる模様。
Arduino Fio には旧版 (Max1555 使用) と新版 (MCP73831T 使用) で充電制御IC が2種類あります。
IC がディスコンになったわけでもなく、入手性なのか、コストなのか(その両方か?)理由はわかりません。
ネットで調べる限りはとくにIC の不具合ではなさそうなので、(このIC は携帯などで大量につかわれているはず)
自分が変な電圧をかけたか、どこかショートさせたかで、壊してしまったようです。
幸い、スイッチサイエンスさんでIC のみ購入できたので、ちょっと高いですが交換してみました。いまのところ、正常に動いているようです。
折角なので MCP73831T に載せ変えようかとも思いましたが、周辺の回路が少し違うので、IC だけ変えるのではだめそうでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿